協立病院

電話アイコンお電話 メールアイコンお問い合わせ アクセスアイコン交通アクセス
健康診断

健康診断

健康診断のご案内

協立病院では、各種健診・ドックを行っております。
生活習慣病の発見だけでなく、病気を予防し、健康で豊かな人生を送るために、健診を受けることをお勧めいたします。

基本健診
基本健診

診察・身体計測・尿検査等の基本的な健康診断です。事業所定期健康診断(労働安全衛生法第6条、労働安全衛生規則第44・45条)として定められた受診項目です。

生活習慣病予防健診
生活習慣病予防健診 (協会けんぽ)

協会けんぽご加入の35歳~74歳の方が対象です。 一般健診に加え、年齢・性別により付加健診や乳がん・子宮頸がん検診、肝炎ウイルス検査を受診することができます。
※ 乳がん検診は他院紹介となります。

人間ドック
人間ドック半日

半日ですべての検査が終了する、標準的なコースです。 初めてドックを受診される方にもおすすめです。

人間ドック
人間ドック1泊

1泊ドックでは当院へ宿泊していただき、ゆとりをもって各種検査を受けていただきます。年に1度はしっかり調べたい方におすすめです。

脳ドック
脳ドック半日

半日人間ドックのコースに加え、脳梗塞や脳出血変化、脳血管異常、脳動脈瘤や脳腫瘍の有無などを調べます。

特定健康診査・特定保健指導
特定健康診査・特定保健指導

40歳以上75歳未満の方を対象に、糖尿病等の生活習慣病の発症予防を目的とし、その原因となるメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)該当者の生活習慣の改善をはかるための健診保健指導制度です。

当院では、全国土木健康保険組合・市町村組合・公立学校共済・文科省共済などの人間ドックも行っております。
お気軽にお問い合わせください。

予約について

各種健診・ドックは完全予約制となっております。

健診時間

午前:9:00〜 午後:13:00〜

ご予約・お問い合わせ

[代表番号]

088-668-1070

受付時間:平日8:30-17:00

アフターフォロー

当院では、疾病の早期発見・早期治療のために、健診・ドック後のアフターフォローにも力を入れています。健診・ドックは受けて終わりではなく、その結果を生活習慣の改善や治療に繋げることが大切です。結果に少しでも気になる点があれば受診することをお勧めします。

運営についての重要事項に関する規定の概要
最終更新日
2025年2月1日
機関名
協立病院
所在地
〒770-8070 徳島市八万町寺山13-2
電話番号
088-668-1070
FAX番号
088-668-1075
健診機関番号
3610127767
窓口となるメールアドレス
contact@kyoritsuhp.or.jp
ホームページ
https://kyoritsuhp.or.jp
経営主体
医療法人 清和会 協立病院
開設者名
医療法人 清和会 協立病院 理事長 上田 美弥
管理者名
玉置 俊晃
第三者評価
認定取得年月日
契約取りまとめ機関名
徳島県医師会
所属組織名
医師
常勤1人、非常勤3人
看護師
常勤3人
臨床検査技師
常勤2人、非常勤0人
上記以外の健診スタッフ
常勤2人、非常勤0人
受診者に対するプライバシーの保護
個人情報に対するプライバシーの保護
受動喫煙対策
敷地内禁煙
血液検査
委託(委託機関名:BML)
内部精度管理
実施
外部精度管理
実施(実施機関:日本医師会)
健診結果の保存や提出における
標準的な電子的様式の使用
実施日及び実施時間
通年:平日 9:00 〜 17:00
特定健診検査の単価
8,000円以下/人
特定健診検査の実施形態
施設型(要予約)
巡回型健診の実施地域
救急時の応急処置体制
苦情に対する対応体制
提出時点の前年度における
特定健診の実施件数
年間:244人、1日あたり:2〜3人
実施可能な特定健診検査の件数
年間:300人、1日あたり:3人
特定保健指導の実施
トップに戻る